個性もイロイロ!大同ゴムで働く先輩たちのリアルな声をお届けします。
Y・M
H31年4月 / 資材設備部 / 資材課
入社してから5年間、製造部サクションホース課でホースの成形を担当しました。
現在は資材設備部に配属され、原材料の調達や各部署への配送を行っています。材料が不足すれば最悪生産が止まってしまうことも・・・。それだけに原材料の在庫管理は非常に重要な役割です。原材料の安定確保が難しくなってきている中、供給ルートを確保することも資材課の大切なミッションの一つです。
- Q1.この会社に入社を決めた理由は?
-
ゴム製品が思う以上に幅広い需要をもち、業績も安定している点に魅力を感じ、入社を決意しました。
正直に言うと、入社前はゴム業界についてほとんど知りませんでした。しかし、働く中で業界の深さを知るにつれ、仕事へのやりがいを強く感じるようになりました。 また、転勤がなく、土日休みもしっかり確保できる点は、プライベートを重視する私にとって大きな魅力です。
- Q2.製品に対して「誇り」を感じる瞬間は?
-
実際に自分たちの製品が使われている現場を見たとき、改めてその価値を実感しました。最近では、社内の設備工事で生コンの打設作業が行われている場面を目にしました。
普段、こうした作業を見る機会は少ないかもしれませんし、お客様から直接感謝の言葉をいただくことも少ないかもしれません。でも、私たちの製品はどこかで『縁の下の力持ち』として活躍しており、その一助を担っていることに大きな誇りを感じています。
- Q3.今後の目標やビジョンは?
-
製造部での経験を活かし、直接部門と間接部門の橋渡し役としての役割を果たしていきたいと考えています。
部署間でも気軽に相談し合えるような、風通しの良い雰囲気づくりに努めながら、改善活動や多能工化を進めていくことで、より働きやすく、柔軟な職場環境を追求していくことが、今後の目標です。
- Q4.オフの過ごし方・ワークライフバランスは?
-
健康維持のために筋トレやランニングを習慣にしており、頭の整理には日記をつけるようにしています。
プライベートの時間もしっかり確保できる職場なので、最近はゴルフにも挑戦し始めました。実は今、丸亀ハーフマラソンに出場しようかどうか、真剣に悩んでいるところです。
- これから入社する人へのメッセージやアドバイスをお願いします。
- ゴムホースが目に見えないところでインフラを支えているように、働くということもまた、人との繋がりを支える大切な役割だと思っています。仕事は、ただモノを作るだけではありません。人との関わりやチームの力を感じながら、安心して楽しく働ける場所を一緒につくっていきたいと願っています。あなたと一緒に歩んでいけることを、楽しみにしています。